Produce&Management
株式会社ノジリスタジオとして
◎プロデュース ◎マネージメント ◎オリジナル企画Smile Music & Next Music
◎プロデュースについて
*一緒に公演を創り、一緒に課題を乗り越え、一緒に発展していくことを大切にしています。
*(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業、文化庁芸術家派遣事業をはじめ、全国のホールの皆様とともに、企画制作、マネジメントを行なっています。
*本格的な音楽だけでなく、各種コラボレーションも含むバリエーション豊かなコンサートから、地域に根ざした市民参加型公演まで対応。親しみやすい解説などの司会も行います。
*舞台・その他スタッフの協力体制も整っております。お気軽にご相談ください。
コンサートの様子は WORKS内Concertページへ
アウトリーチの様子は WORKS内Outreachページへ
主な事業を紹介(3例)↓
(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業(アウトリーチ&ホール公演)
2010年度より、野尻小矢佳(パーカッション)、新崎誠実(ピアノ)が支援事業に携わっています。
2023&24年度は、カメハ(パーカッションデュオ)に携わっています。
事業紹介ページは、こちらから→ https://www.jafra.or.jp/project/music/03.html



文化庁・文化芸術による子供育成総合事業
ユニバーサル公演事業(特支学級、学校向けプログラム)
2021年度の先行実施より、認定心理士でもある野尻小矢佳を中心として携わっています。
事業紹介ページは、こちらから→ https://www.kodomogeijutsu.go.jp/index.html
2023年度も継続が決まりました!学校募集は4月中となります。(本年度の団体IDは、UNI-03です。)詳しくは、上記の文化庁の事業紹介ページよりご確認ください。


Musci Program IWATE 4館巡りプロジェクト
2023年度は、継続&拡大となり9〜10月を予定しています。
岩手県内4館の公立文化ホール(釜石市民ホール、北上市文化交流センターさくらホール、奥州市前沢ふれあいセンター、大船渡市民文化会館)と、岩手県をこよなく愛するアーティストがタッグを組んで、コンサートやアウトリーチ、地域の演奏者との共演など、星巡りをするようにさまざまな方法で、地域のみなさまと音楽を共有するプロジェクトです。
2021年度 大船渡&釜石の沿岸2館の初連携。(どちらも、アウトリーチとホール公演を実施。)
2022年度 大船渡&釜石の沿岸に、北上&前沢の内陸の2館も加えた4館連携に発展。(大船渡&釜石はアウトリーチとおホール公演。北上&前沢はアウトリーチと地域のアーティストとの研修&コラボ。その他、吹奏楽クリニックも開催。)
2023年度 大船渡、釜石、北上、前沢、花巻、一戸町と6地域に拡大して、9月から10月にかけて開催予定。後日詳細。
紹介はこちら→Schedule)

◎アーティスト・マネジメントについて
野尻小矢佳の他、下記アーティストのマネジメントを行なっています。
詳しくは、各ページをご参照ください。
各アーティストへのお問い合わせ→contactより
野尻小矢佳 Sayaka Nojiri(Percussion,Marimba,Voice)
新崎誠実 Narumi Arasaki (Piano)
カメハ 永野雅晴&仁美 KAMEHA (Percussion Duo)
アンサンブル
◎Smile Music フレキシブルなアンサンブル
◎Pia+Mari ピアノ×マリンバ
◎Da-bone 打楽器×トロンボーン
◎OPElino 小さな小さなオペラ(Fl,Vn,Perc,Sp,Pf)
◎打楽器アンサンブル(様々な編成に対応OK!)
◎弊社オリジナル企画
Smile Music / Next Music シリーズ化
Smile Musicの前身である「チャリティーSmile Music 3.11」のご報告については、こちらのページをご参照ください。
ご報告ページへ

「チャリティーSmile Music 3.11」は2014年で一区切りとし、2015年より「Smile Music」として再出発しました。音楽を通して想いを伝えあい、笑顔がつながる活動を目指し、テーマは『ツナグ』。様々な意見交換を大切に、地域と人に寄り添うかたちで一緒に創っていきます。お気軽にご相談ください。
<例>
*vol.1:2015.10.17 富山県滑川市文化・スポーツ振興財団主催事業(アウトリーチ&ミニコンサート)
*vol.2:2016.2.24〜27 三重県鈴鹿市文化振興財団文化振興事業団主催事業(アウトリーチ&プラネタリウム公演)
*vol.3:2016.3.13 銀座eggsにて親子ワークショップ「マリンバってなあに?」主催
*vol.4:2018.1.6 全世代向けの公演として「木琴は踊る!New Year Concert〜気分はウィーン♪」主催
*vol.5:2019.1.20 全世代向けの公演として「Pia+Mari Duo Recital」主催
and more...
◎上記の他、様々なホールとの企画制作事業を多数展開!
◎文化庁ユニバーサル公演事業にも発展しています!

新しい身近な音楽のかたちを提案する「Next Music」。Nextには、次なる新しさと隣に寄り添うような身近さの2つの意味を込めました。企画シリーズは3つ。コラボレーションのオファーも受け付けております!是非、ご連絡ください!
「Music Garden」:花のある庭のように気軽に楽しむ音楽
「Music Crossroads」:異業種と音楽のコラボレーション
「Music for Health」:音の空間のなかで、心も体もリラックス
*Music Garden vol.1:2015.11.22&23 都内レストランにて音楽とのランチ
→2022.5公演で11回目を迎え、毎回満席となっています。
*Music for Health vol.1:2016.4.17 都内スタジオにてハーブレッスンと音楽
→様々な公演にてハーブティーの提供、販売も行なっています。ヨガや呼吸などと合わせたアプローチにて、バリアフリー公演にも活かされています。
*Music Crossroads vol.1:2016.5.25 横浜造船ドックにてコンサート
→他公演にて、ひとつひとつの場所を生かした演出を行っています。
<上記オリジナル企画 2016立ち上げ公演のご紹介>



